救急車の適正利用についてお願い

救急出場件数が急増!

  今年になってから、救急出動件数が急増し、平成27年3月22日現在、昨年の同時期と比べ53件の
 増加となっています。
  これに伴い、救急車が現場に到着するまでの平均時間が遅れてきています。
  このままでは、真に緊急を要し、救急車が必要な方への対応が遅れてしまう可能性があります。
  このため、日高広域消防事務組合消防本部では、適正な救急車の利用を呼びかけています。

.救急車による傷病程度別搬送人員(平成26年)

  救急車で搬送された人の44%が入院を必要としない軽症です!
  この中には、本来、救急車を利用する必要がなかった人もいる可能性があります。

◆ 尊い命を救うために、救急車の適正な利用が必要です。
   事故や急病で救急車以外に搬送の手段がなく、症状からみて 緊急に医療機関に搬送が必要と判断される場合は、迷わず 119通報して下さい。
 
  これ以外の場合は、119通報する前に、自家用車やタクシーで病院に行けないか、今一度
  検討してみて下さい。
 生命に危険がある人を待たせることのなるかもしれません
 救急車の適正な利用について、皆様のご理解とご協力をお願いします。

参考:総務省消防庁「救急車の適正利用について」

日高広域消防事務組合
〒649-1202 和歌山県日高郡日高町萩原930番地の1 TEL 0738-63-1119
Copyright(C)2012 HIDAKA FIRE DEPARTMENT All Rights Reserved.